TECHNO HORIZON GROUP
テクノホライゾン公式Twitter
テクノホライゾン公式YouTube
 

Neo sCMOS

Andor Neo

 

サイエンス用 高感度sCMOSカメラ [真空冷却型]

 

Andor社(英)が開発した『Neo』は、サイエンス用のsCMOSカメラです。

読み出しノイズ1e-、真空封じ切り-40℃冷却による暗電流抑制で、高S/Nを実現した科学グレードCMOSカメラです。フルフレーム最高100fpsの高速読み出しで、16ビット広ダイナミックレンジなカメラは、ライブセルイメージング、超解像顕微鏡、HCS、DNAシーケンサ、共焦点顕微鏡、補償光学、微弱光検出など、さまざまな用途に合ったカメラです。

  Andor社 sCMOSカメラ カタログ

【重要】 Neo5.5 sCMOS 生産終了のお知らせ(最終オーダー 2023/6/2)

 

 

最大冷却-40℃ ▶

 

低読出しノイズ 1e- ▶

 

ローリング/グローバルシャッター ▶

 

市場で唯一の真空冷却型 sCMOSカメラ ▶

 

ハイダイナミックレンジ ▶

 

高解像度550万画素(6.5μm)・広視野で細胞組織や天文学の分野に最適

 

速いフレームレート(最大100fps @フルフレーム)

 

ROI/ビニング機能

 

データフローモニター機能

 

4GB on-head メモリ

 

ダイナミックベースラインクランプ

 

CameraLink インターフェース

 

 

< アプリケーション >


・ ライブセル多次元顕微鏡
・ 高解像度顕微鏡検査
・ スピニングディスク共焦点顕微鏡
・ 選択的平面照明顕微鏡(SPIM)
・ 細胞運動/イオンシグナリング
・ 生物発光/化学発光
・ 全反射蛍光顕微鏡
・ In-Vivoイメージング
・ 補償光学
・ ラッキー天文学
・ ボーズ・アインシュタイン凝縮(BEC)
・ 中性子レントゲン撮影/トポグラフィ
・ 蛍光顕微鏡検査法
・ 粒子画像流速測定法(PIV)
・ 圧力変動の画像計測
・ マイクロ流体デバイス
・ ゲノム解読
・ ビームプロファイル計測 など

 

 

< 製品紹介 動画 >


 


Neo sCMOSカメラ [Andor Technology's Neo sCMOS Camera]

 

 

< インターラインCCD vs Andor社 Neo5.5 sCMOSカメラ >


 

パラーメーター インターラインCCD
(typical)
Neo 5.5 sCMOS  Neo5.5の利点
読出ノイズ 6e- 1e-  ● 6倍の感度
ダイナミックレンジ 2,250:1 30,000:1  ● 10倍以上のダイナミックレンジ
センサー 140万画素 550万画素  ● 約4倍の解像度
フレームレート 12fps (@140万画素) 30fps (@550万画素)
115fps (@140万画素)
 ● 約9倍のスピード

 

 

< Neo5.5 仕様表 >


 

 仕様 *1  Neo 5.5
 素子 表面照射sCMOS
 画素数 (W×H) 2560×2160 (550万画素)
 センサーサイズ 16.6×14.0 mm ,対角:21.8 mm
 画素サイズ 6.5 μm
 読出レート 560 MHz (280MHz×2sensor halves)
200 MHz (100MHz×2sensor halves)
 読出しノイズ *2
 Median [rms]
 @200 MHz , RS 1.0 e- [1.5 e-]
 @200 MHz , GS 2.3 e- [2.6 e-]
 @560 MHz , RS 1.3 e- [1.7 e-]
 @560 MHz , GS 2.5 e- [2.8 e-]
 冷却温度  空冷 -30℃ (外気温25℃)
 水冷 -40℃ (水温16℃)
 暗電流 *3
 (e-/pixel/sec)
 空冷 0.015 (-30℃)
 水冷 0.007 (-40℃)
 A/Dコンバータ 12 bit ,16 bit
 ピークQE 60 %
 読出し方式 ローリングシャッター&グローバルシャッター
 システムウィンドウタイプ UV-grade fused silica, ‘Broadband VS-NIR’, unwedged
 内部メモリ・バッファサイズ 4 GB
 最大フレームレート
 (burstモード)
 フルフレーム RS:100 fps ,GS:49 fps
 128x128 ROI RS:1,639 fps ,GS:716 fps
 飽和電荷量 30,000 e-
 ダイナミックレンジ 30,000 : 1
 リニアリティ (最大) >99 %
 MTF (Nyquist @555nm) 45 %
 Photon Response
 Non-Uniformity
 Half-light range <0.01%
 Low light range <0.1%
 ピクセルビニング ハードウェアビニング:2×2 ,3×3 ,4×4 ,8×8
 ROI (Pre-defined) 2560×2160 ,2048×2048 ,1920×1080 ,512×512 ,128×128
 User defined ROI granularity 1 pixel (Minimum ROI size possible is as follows:
16 x 12 in 12-bit mode and 12 x 12 in 16-bit mode.)
 I/O External Trigger、Fire、Fire n、Fire All、Fire Any、Arm
 トリガーモード Internal, External, External Start,
External Exposure, Software Trigger
 システム露光イベント *4 Start / End exposure (row 1), Start / End exposure (row n)
 ハードウェアタイムスタンプ 25 ns
 アンチブルーミング x 10,000
 インターフェース CameraLink 3-Tap
 動作環境温度 0~40 ℃
 保管環境温度 -25~55 ℃
 湿度 <70% (結露なし)
 カメラサイズ 166×150×122 mm
 カメラ重量 3.4 kg
 消費電力 30W (標準) / 60W (最大)

※ : RS…Rolling Shutter/GS…Global Shutter
*1 : 特に明記されていない限り、値は典型的なものとなります。
*2 : 読出ノイズは、ブレミッシュの任意の領域を除いたセンサーエリア上の中央値となります。これは、センサー読出ノイズとA/Dノイズを組み合わせたものです。
*3 : 暗電流の測定は、ローリングシャッターモードでブレミッシュの任意の領域を除いたセンサーエリア上の中央値を取得しています。
*4 : Software Exposure Events は、取り込みの開始と終了をソフトウェアで迅速に通知します(SDKのみ)。

 

 

< Neo5.5 最大フレームレート >


 

 Array Size Neo5.5
CameraLink 3-tap Burst to 4GB Internal Memory
Rolling Shutter Global Shutter Rolling Shutter Global Shutter
 2560×2160 30 30 100 49
 2048×2048 39 39 105 52
 1920×1080 79 79 199 97
 1392×1040 115 101 206 101
 512×512 374 201 419 201
 128×128 1470 716 1639 716

 

 

< Neo5.5 各種資料 >


 


量子効率(QEグラフ)

QE vs Fluorophore Emissions

Dark Signal vs Exposure Time

Hot Pixels vs Cooling Temperature

FOV比較(Andor 5.5Mpixel sCMOS VS 1.4Mpixel InterlineCCD)

図面

 

 

最大冷却-40℃

 

Andor社のNeo sCMOSカメラは、水冷と空冷の二種類を切り替えてご使用頂けます。空冷では-30℃まで、水冷では-40まで冷却します。
熱ノイズは、sCMOSの微弱光撮影を妨げます。-30℃まで冷却することで、+5℃のsCMOSカメラよりも、より微弱光のイメージの検出が可能です。
また、水冷では振動を最小に抑えることが出来る為、パッチ・クランプやAFMセットアップ等の分野に最適です。

 

 

 

 

低読出しノイズ 1e-

 

Andor社のNeo sCMOSカメラは、水冷と空冷の二種類を切り替えてご使用頂けます。
高感度sCMOSカメラのNeoは、増幅技術無しで、優れた1electron(r.m.s.) typ.を提供します。
 
この感度レベルで、フレームレート30fps(フルフレーム)、読取速度200MHz pixelを達成します。またNeoは、フルスピードのBurst to memoryで、100fps(フルフレーム)で1.3electron(r.m.s.) typ.を提供します。
 
CCDカメラの場合、2 electronsノイズでも、1MHz(又はそれ以下)よりも遅い読出スピードが必要なります。Neo sCMOSの低読出しノイズは、CCDカメラと比較して、特に高速での微弱光観察用途に有効です。
 
 
[読出しノイズ]
@200MHz :
ローリングシャッター:1.0e- / グローバルシャッター:2.3e-
@560MHz :
ローリングシャッター:1.3e- / グローバルシャッター:2.5e-

 

 

 

 

ローリングシャッター/グローバルシャッター

 

Andor社のNeo sCMOSカメラでは用途に応じた撮影方式を提供する為、ローリングシャッター方式と、グローバル(スナップショット)シャッター方式とを切替えることができます。
 
グローバルシャッターは、全画素同時タイミングでシャッター動作を行います。
ローリングシャッターは、1~数ラインを一ブロックにして、各ブロックに順次シャッターをかけていきます。(ブロック内は同時タイミングですが、ブロック間は若干の時間差があります)

 

 

 

 

市場で唯一の真空冷却型sCMOSカメラ

 

Andor社のNeo sCMOSカメラは、市販で入手できる唯一の真空封じ切り冷却のカメラです。品質、性能、寿命において、真空技術は重要です。

 

 

 

 

ハイダイナミックレンジ

 

Andor社のNeo sCMOSカメラの革新的なDual Amplifier構造は、ハイゲイン(ローノイズ)とローゲイン(高キャパシティ)増幅を同時に信号を抽出する為、ハイゲイン又はローゲイン増幅のどちらか一方を選ぶ必要がありませ ん。センサーの最も低いノイズを広ダイナミックレンジで利用頂けます。
 
 
[Neo 最大ダイナミックレンジ]
30,000:1

 


 

 

 

 

Andor社 高感度カメラ(sCMOS・EMCCD・ラージフォーマット冷却CCDカメラ)


  ▶ Andor社(アンドール)製品 トップページ

製品に関してのお問い合わせ
弊社では、各製品のカタログや資料をご用意しております。
デモ機在庫の有る製品も御座いますので、不明な点や価格的なご質問と共にお問い合わせよりご連絡下さい。
現在お客様の方で考えられているご使用目的、必要スペック、PC環境等を合わせてご連絡頂ければ該当する商品担当者よりご提案させて頂きます。 (お探しの商品が見付からない場合はお気軽にお問い合わせ下さい。)